健康器具紹介(インソール編)

【環境】便利グッズ紹介

毎日、健康的に歩いております。

しかし、何時間も歩いてたりするとさすがに疲れが出てきまして「足が痛い」なんてことありませんか?

今回は靴底に入れるインソールについてのお話です。


そもそもインソールとはどういうものかというと

別名:中敷きと呼ばれ、千差万別にある足にかかる負担を減らすべく地面からの反発を減らす衝撃吸収材です。

とても良いものだと思うかもしれませんが、使われているものはピンキリです。

安い靴を買えばインソールもそれ相応に弱いものであったりします。
高級な靴ならば長持ちで衝撃吸収性が高いものとなっております。

でも正直、靴のデザインは安めのものでもよいものがそろってるのでインソールを変えてあげるだけで足の負担を大きく減らせる可能性があると考えます。

今回紹介するのはワークマンで売っているインソールです。

こちらは種類が3つあり
黄色の立ち仕事の多い人向け、赤の歩く人向け、青の激しく運動する人向け
と別れております。

私は激しくではないですがよく動き回るため赤を使っております。


取り替え方は簡単でまずは靴のサイズに合わせたインソールサイズを選びます。

続いて、インソールサイズは表示されている一番大きいものになっているため先端部分を切ってあげます。

最後に靴の中に入っているインソールを交換してあげるだけです。

こちらのワークマンのインソールには土踏まずの部分が
押し上げられており足の裏全体で地面の反動を受けることができます。

結果、体の重心で負担が大きくなりやすいかかとへの負担を
減らすことができます。


インソールを変えてみることで
カメノクの場合は子供のころの足疲れを感じてた部分を減らせております。

皆さんもインソールを変えてみることを検討してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました