楽してお金を稼ぐ方法は基本的にないということ

【身体】健康話

金のない奴はおれんとこへこい~
俺もないから心配すんな~(こち亀)

お金がないからといって、安易に報酬の高いバイトに手を出してはいけません。もし本当に「楽して高収入」が得られる仕事があるとすれば、それは企業ぐるみで行っているか、ごく限られた信用できる人たちの間で共有されるはずです。

今回は「お金を稼ぐ」というテーマについて、以下の3点に分けて解説します。

  1. 一番確実に高めの収入を手に入れる方法
  2. 副業で稼ぐということ
  3. 私(カメノク)の場合の稼ぎ方

1. 一番確実に高めの収入を手に入れる方法

誰しも思う、一番確実に高めの収入を手に入れる方法、

それは、会社員(正社員)として働くことです。

「そんな当たり前のことを…」と思うかもしれませんが、他の働き方と比べても安定性は格段に上です。

YouTuberなどのクリエイター業で「ラクして楽しく稼げる!」と考える人もいます。しかし、実際はそんなに簡単ではありません。

  • ライブ配信者は、視聴者が集まりやすい夜の時間帯に、人を惹きつけるコンテンツを数時間にわたって提供し続けなければなりません。
  • 動画投稿者は、マンネリ化しないように面白い部分を編集し、多くの人に分かりやすく動画にまとめる必要があります。
  • さらに、希少性や吐出した良さを有して多くの人に認められなければ、そもそも収益化にたどり着けません。
  • また、継続して活動を行いつづけなければどんどん人が去っていき、久々に再開したとしてもよほど印象に残ってない限りは一からのやり直しかむしろマイナスからのスタートとなってしまいます。

企業としてYouTubeを運営しているところでも、面白い企画を考えたり、高度な技術や設備を整えたりと、想像以上のコストと労力がかかっています。

一方で会社員になれば、仕事を取ってくる人、情報を管理する人、現場で作業する人など、役割分担が明確です。そして、それぞれが協力しながら大きな成果を出していきます。

もちろん、会社員の現状としては、人材不足やコストの問題、適性の低い場所に充てられることなど理想通りにはいかない部分も多いですが、それでも会社員として働くことが、確実に安定した収入を得る最も堅実な方法といえます。


2. 副業で稼ぐということ

会社員のように安定してお金が振り込まれるのが基本的に本業になり、それとは別の方向で収入を作る手段が副業になります。

副業で稼ぐとは、企業に比べて利益は少ないものの、少人数や個人の能力・コストで継続できるビジネスモデルとして確立させていくことが必要になります。
稼ぐ額を増やすには、

  • 企業とは異なる価値を提供できる
  • 企業よりも突出した強みを持つ

といった要素が必要になります。
これを言い換えと具体例をあげると、

  • オリジナルな商品やサービスを提供する:ハンドメイド,個人作成アプリ
  • 有益・面白い・感動させる情報で人を集めて商品(広告)も見せる:youtuber,ブログ
  • 独自性のあり関心を満たす情報を授ける:講座,レッスン
  • 他人の作業を代行し、時間・ものを提供する:動画編集者,WEBライター,せどり,配達

といったことになります。
「楽に稼ぐ」ことは基本的になく、作業が苦にならないかどうかが成功の鍵を握ります。

また、副業の収入には年間利益20万円の壁があります。
これを超えると確定申告が必要になります。(越えなくてもわずかに儲けた場合は住民税申告というのもあります)

同時期には開業届を出すようにするとよいでしょう。これにより青色確定申告ができるようになり節税効果が受けられます。※開業届を出したタイミングで失業手当を受けられなくなる点は注意。さらに出さないで多く儲けていると別途税金を取られる場合があります。


3. 私(カメノク)の場合の稼ぎ方

私は現在、本業と副業(仮)の二刀流で活動しています。

本業では、多くの人が関わる環境で働きながら、定刻まで勤務。
副業では、時間をかけて伸ばしていくブログ運営(本ブログ)に挑戦しています。

この道を選んだ理由は、「苦になりにくいこと」だからです。
カメノクは、

  • その場で瞬時に分かりやすく話すコミュニケーションが苦手
  • じっくり考えて文章をまとめることの方が得意
  • 落ち着いた一人の環境を好む
  • 黙々と作業ができる

という特性があるため、ブログという形で記録を残して振り返れるようにしつつ、自己研鑽をしながら少しでも生活の足しになればと考えています。 

自分に合ったものを探そう!

もっとも、現時点では1周年の報告の通りほとんど収益が出ていないので、副業の部分には(仮)をつけています。

まだまだ本業の一本柱ですがもう一つの柱の芽の出る可能性を作っておくとよいと思います。


まとめ

結局のところ、「楽して稼ぐ方法」は存在しません

ただし、自分の得意なこと・苦にならないことを見つけ伸ばしていくことが、本業副業問わず結果的に「楽に稼げる方法」につながるのではないかと思います。

また、自己防衛のためにも、複数のスキルや特技を磨きながら、安定した収入源を確保することが重要です。

以上、参考になれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました