デスクワークを快適にするグッズたち

【環境】便利グッズ紹介

夏場(暑いと感じるとき)
・半袖:
クールビズを導入している場所ならば、
半袖Yシャツや半袖作業着を着るようにして熱放出する。


・サンダル:
自席に座ってる時ならば靴を脱ぎ、サンダルに履き替えることで足からの熱放出、靴下の蒸れ防止ができる。


・冷蔵庫:
冷蔵庫が使えるならばペットボトルやアイスパック(枕)を入れておくのがおすすめです。
熱中症にならないように!


冬場(寒いと感じるとき)
・電気ヒート板:
炬燵のように使える。電気代がかかるので検討時に上司等に使用して問題ないか確認すること。
紙が燃えるほど熱くなるのはやめといたほうがいいと思います。


・インナー(ショーツ等):
質が良いものを履くだけで寒さともおさらば。ただ、暑いときは脱ぎづらい。
おすすめはドンキホーテのエアバリアインナー(プラス)、商品ページはなかったので紹介記事を載せておきます。

「ドンキの異常に“熱”そうな防寒商品」“+10℃”は盛りすぎ!? 本当に暖かいのか?発熱インナーの実力をドン・キホーテマニアが正直レポート(MonoMax Web) - Yahoo!ニュース
ドン・キホーテ 情熱価格エアバリインナー 長袖Vネック¥1,429(税込)続いては「エアバリインナー 長袖Vネック」です。強烈に惹かれたのは「+10℃」の文字。厳密には「裏起毛で+10℃


・重ね着(内着):
もこもこのシャツ、ズボンを仕事着の下に着こむ。
休み時間で脱ぐことで調整しやすい。

・上着:
コートなど許可されている場合は羽織る。こちらも調整しやすい。

・ポッドのお湯:
陶器のコップやタンブラーとお茶、コーヒー等を持ち込んで混ぜて飲む。自販機で買うより安く済ませられる。
こぼさないように。


紹介するのは以上です。

生活している時の不便・不快感を少しでも感じた際に、上記のようにグッズを探してみると良いと思います!

タイトルとURLをコピーしました