まーるかいて、おまめが二つ。おむすび 一つ
あっという間にか い め つ(ヒテリス)
星のカービィ!
3Dモデルはたくさんあれど本格3Dアクションはこれが初めてのカービィ、
はーじまーるよー。では早速、スタートZOY!(DDD)
異界の星へ唐突に吸い込まれて島流しにあったカービィ。

立ち上がって進んでみるとそこは廃墟が自然に覆われた場所でした。

本作の醍醐味である現地の機械をほおばることで使うことが出来ます。
車や自販機、土管や輪っかなど…様々なものにほおばったギミックを解いていきます。

本作はよく敵キャラとして登場するワドルディが捕らわれの身として
登場します。このワドルディたちを解放しつつ、
ワドルディたちをとらえるボスを叩きのめすのが旅の目的になっております。

海や砂漠、氷のステージなど現代的な街並みを探索しつつ
ワドルディたちをどんどん開放していきましょう。
この世界の拠点として開放したワドルディたちにより
街を作っていくことができます。
食事をしたり、能力を強化したりとどんどんにぎやかになります。

悩みなきカービィは今回も進んでいきます。
色とりどりの世界を探索してボスをどんどんやっつけていきましょう。
といったところでレビューのほうに移りたいと思います。
こちらエンディングの一部となります。

完走した感想ですが…
ギミック関連が分かり易く作られており遊びごたえ満載でした!
フィールドに落ちているものや敵を参考にほおばりやコピーで
パズルを解いていき、模範解答を導き出たときの爽快感がよいです。
他にもコピーの強化システムで初めは単体の敵に有効でそこから
だんだん固くて大きな敵に囲まれても対応しやすく強化できるので
rpgのようなだんだん強化していくのがうまくアクションに盛り込まれていると感じました。

一方、いまいちに感じた点としては
すっぴん(コピー無し)の状態でのはき出しによる星形弾が強いため
ボス戦の時のコピーはミッション攻略用にあると感じました。
星形弾を作れる時が攻撃タイミングと分かり易いのと火力が出せるので
モンハンのようにボスを攻略している感がありました。
また、ステージ中のミッションですが見逃したり失敗したりで
未達成になってしまうと同じステージをもう一周しなければ回収できません。

ステージの長さもそこそこあるのでもう一周となると結構だるさを感じました。
さらにミッションのゲーム内表示もコース一週ごとに1個しか解放されないですが非表示でも達成したら埋まってくれるため攻略サイトでミッションだけを確認しながらやりました。
総評
はじめての本格3Dカービィで最初から難易度選択で難しいがあるにもかかわらず、初見の攻略が行える本作はやはり優しさがあるゲームといえました。

そして現代的な施設をテーマとしたステージの数々をカービィに落とし込んで探索できるのがまさにディスカバリー(発見)なのかなと感じました。
遊びやすい3Dカービィ、ぜひ体験してほしい一品でした。